「靴からその人がデキるビジネスマンかどうかがわかる」
こんな言葉を聞いたことはありませんか?
いくら良い靴を揃え、コーデが完璧で汚れたボロボロの革靴だと台無しに・・・
きちんと手入れされた革靴を履いていると、ビジネスシーンなどで清潔感やきちんとした印象を与えられます。
お気に入りの革靴を長く愛用して履けるようになるので、革靴の手入れは必要です。
今回は、自宅で簡単にできる革靴のお手入れ方法についてご紹介します。
革靴手入れステップ1 「汚れ・ホコリ落とし」
馬毛ブラシを使うのが一般的で、掃き掃除を行うようなイメージで大きくホコリをはらいます。
ブラッシングを行う際の注意点として、動物製のブラシの使用をお勧めします。
プラスチック製や金属製のブラシでは、毛足が固すぎてアッパー(甲革)を、傷つけてしまう恐れがあるので、
靴磨きで使用するブラシは、馬毛ブラシと豚毛ブラシの2種類が主に使用されます。
仕上がりを左右する重要な工程で、しっかりホコリを除去することで、クリーナーの効き目をアップさせます。
革靴手入れステップ2 「クリーナーで汚れ落とし」
ステインクリーナーはブラシで落ちきらなかった汚れをふき取るために、必要なアイテムです。
「油性汚れの除去」と「古い革靴クリームの除去」してくれます。
靴の表面をキズつけないよう、コットンパフや液体クリームをなじませながら
専用のクロスでやさしく拭くことがポイントです。
革靴手入れステップ3 「栄養・補色 乳化性クリーム」
乳化性クリームは、革への栄養補給を与える役割を持っています。
表面のひび割れを防止する効果があり、光沢をプラスすることが可能です。
歯ブラシの半分ほどを目安に、小さなブラシか布キレで、いくつかのポイントに均等に点付けした後、素早く全体にのばし塗布しましょう。
栄養をたっぷり与えるためにと多く塗布すると逆効果でになり、通気性が悪くなり靴が傷みやすくなるので注意が必要です。
革靴手入れステップ4 「豚毛ブラシで革に馴染ませる」
豚毛ブラシで余分についたクリームを、はらい落としていきます。
ステップ3で塗布した乳化性クリームを、さらになじませるために使用します。
馬毛ブラシより硬めの毛質です。
均等にひろげながら、縫い目や細かい履きジワ、コバの部分にもムラなく馴染ませることができます。
革靴手入れステップ5 「余分なクリーム落とす」
余分なクリームを完全に落とし、光沢を生み出すためのアイテムがクロスです。
クロスがない場合は、不要になったTシャツや布、ナイロンストッキングでも代用が可能です。
角度を変えながら小刻みに乾拭きすることで、革の表面はツルツル、ピカピカになることでしょう。
お手入れ方法はこれで終了となります。
初心者の方やシューケア用品を揃えたい方には、ブラシやクリーム、クリーナーがセットになったキットもおすすめです。
コメント