まだまだ寒い日が続いていますが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?
ポカポカ陽気な春が待ち遠しいですね(*’ω’*)
やはり春と言えば『桜』『お花見』ですよね。
というわけで、全国のお花見を楽しめる場所を紹介していきましょう!
サクラ(桜、英:Cherry blossom、Japanese cherry、Sakura)は、バラ科サクラ亜科サクラ属(スモモ属とすることもある。「野生種の分類」の項を参照)の落葉広葉樹の総称。またはその花である。一般的に春に桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。『ウィキペディア(Wikipedia)』
🌸圧巻の迫力!日本五大桜🌸
1922年10月12日に国の天然記念物に指定された5つの桜を指す呼び名です。
三春滝桜(福島県田村郡三春町)- ベニシダレ
石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市) – カバザクラ
山高神代桜(山梨県北杜市)- エドヒガン
狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市) – ヤマザクラ 国指定特別天然記念物
根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)- エドヒガン
狩宿の下馬ザクラ
(静岡県富士宮市)
国指定特別天然記念物
石戸蒲ザクラ
(埼玉県北本市)
三春滝桜
(福島県田村郡三春町)
根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)
山高神代桜
(山梨県北杜市)
三春滝桜、根尾谷淡墨桜、山高神代桜を総称して「三大巨桜」「日本三大桜」と呼ぶことがある。
さすが天然記念物に指定されるだけあって尋常じゃない迫力ですね!一生に一度は見ておきたいものです。
🌸桜と鉄道🌸
最近、ローカルな鉄道路線に乗ってのお花見が流行っているみたいです。(結構前からかも。。。(笑))
桜とレトロ車両の組み合わせがなんとも素敵で、アニメの世界に入り込んだような感動があることでしょう。
普段のお花見とは違って今年は鉄道に乗り旅をしながらのお花見はいかがでしょうか?
というわけで、桜が楽しめる鉄道路線と映えスポット5選を紹介します。
嵐電(らんでん) 桜のトンネル【京都府京都市】
嵐電(京福電鉄)北野線の鳴滝駅〜宇多野駅間(約 200m)は線路の両側に合わせて約70本のソメイヨシノが立ち並び、「桜のトンネル」と呼ばれています。
例年の見ごろ 3月下旬~4月上旬
[TEL]075-801-2511(京福電鉄 運輸課)
[住所]嵐電北野線鳴滝駅~宇多野駅間
※運行状況については詳しくは公式サイトをご確認ください。
大井川鐵道 家山駅(おおいがわてつどう いえやまえき)【静岡県島田市】
静岡県中部を走る大井川鐵道は、沿線上に約280本のソメイヨシノがおよそ1km続く桜の名所。SLと桜のコラボレーションは、映えスポット間違いなしです。
例年の見ごろ 3月下旬~4月上旬
[TEL]0547-45-4112(大井川鐵道営業部)
[住所]静岡県島田市川根町家山
※運行状況について詳しくは公式サイトをご確認ください。
真岡鐵道 北真岡駅(もおかてつどう きたもおかえき)【栃木県真岡市】
下館駅~茂木駅を結ぶ「真岡鐵道」、SLが運行する沿線には桜の見どころがいっぱい。特にSLと桜、菜の花のコントラストが楽しめる。
例年の見ごろ 4月上旬〜中旬
[TEL]0285-84-2911(真岡鐵道)
[住所]栃木県真岡市熊倉町908-10
※運行状況について詳しくは公式サイトをご確認ください。
JR肥薩線SL人吉 (ひさつせん ひとよし)【熊本県人吉市】
沿道から眺めるのはもちろん、列車に乗って車窓から楽しむのまた素敵です。SL人吉と満開の桜のコラボは映えまくりです。
例年の見ごろ 3月下旬~4月上旬
[TEL]0966-22-2411(人吉市観光案内所)
[住所]熊本県人吉市下原田町
※運行状況について詳しくは公式サイトをご確認ください。
🌸桜と国宝5城🌸
突然ですが、お城って桜の名所が多いのって知ってました?
満開の桜と、お城のコラボレーションが、日本人の心に響かないはずがありません。
モノトーンが描く伝統建造の美と、華やかな桜が描く幻想的な風景をぜひご堪能ください。
今年のお花見は、お城で決まり!
というわけで、桜が楽しめるお城の映えスポット5選を紹介します。
姫路城【兵庫県姫路市】
世界遺産としてだけでなく桜の名所としても人気の高いスポットで、ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤマザクラなど約1000本の桜が咲き誇ります。
例年の見ごろ 4月上旬〜中旬
[TEL]079-284-5685(観光交流局姫路城総合管理室)
[住所]兵庫県姫路市本町
詳しくは公式サイトをご確認ください。
犬山城【愛知県犬山市】
すぐそばを流れる木曽川河畔一帯に植えられた、約400本の桜。ひときわ美しく見えるのが、木曽川にかかる犬山橋からの眺めです。
例年の見ごろ 3月下旬〜4月上旬
[TEL]0568-61-1711
[住所]愛知県犬山市犬山北古券65-2
詳しくは公式サイトをご確認ください。
彦根城【滋賀県彦根市】
天守閣前広場から見る天守と桜の景色はお見事です。天守に登れば、桜の向こうに琵琶湖も一望できます。
例年の見ごろ 4月上旬〜下旬
[TEL]0749-22-2742(彦根城管理事務所)
[住所]滋賀県彦根市金亀町1-1
詳しくは公式サイトをご確認ください。
松本城【長野県松本市】
黒を基調としたお城と薄ピンクの桜がよく映えるんです。背景に広がる残雪の北アルプスも必見です。
例年の見ごろ 4月上旬~4月中旬
[TEL]0263-32-2902
[住所]長野県松本市丸の内4-1
詳しくは公式サイトをご確認ください。
松江城【島根県松江市】
勇壮な天守閣や石垣、天守閣からの壮大な景色などを桜の淡い色彩が引き立て、見所・見応えたっぷりな映えスポットです。
例年の見ごろ 3月下旬〜4月上旬
[TEL]0852-21-4030
[住所]〒690-0887 島根県松江市殿町1-5
詳しくは公式サイトをご確認ください。
桜と「レトロ」なものはとても映えますね。やはり日本人の心に響きます。
他にもライトアップされる桜の名所やお祭りが開催される場所もありますので、ぜひ調べてみてください。
コメント